協会概要

名 称  一般社団法人宮城県障害者スポーツ協会

代表者  理事長 佐藤 敬広さとう たかひろ)

協会理念・方針

一般社団法人宮城県障害者スポーツ協会は、宮城県内の障害者スポーツを統括する中核的な組織として、障害者スポーツの普及・振興に努めるとともに、障害者の心身の健康の保持増進と自立、社会参加の促進を図るため、スポーツの奨励・振興に関する事業を行い、もって障害者の福祉の向上に寄与することを目的とし活動します。また、全ての県民が障害の有無や種別の枠を超え、相互にスポーツを楽しみ交流し合うスポーツ活動の振興を通じて、活力ある共生社会の実現に貢献します。

代表あいさつ

私たち協会は、「一人でも多くの障がいのある方にスポーツの喜びを」、「より重い障がいのある人にもスポーツの場の提供を」のスローガンのもと、草の根的な手作りの団体として、1988年10月にささやかな活動をスタートさせ、以来、県内のパラスポーツ振興を統括する団体として活動してまいりました。その間、第1回全国障害者スポーツ大会の開催をはじめ、各種スポーツ大会やスポーツ教室の開催、指導者養成などの取り組みを行う中で、敷居を低く、しかし志は高く、仲間たちの輪を拡げていくことに努めてまいりました。2020年には法人格を取得し、一般社団法人としてより信頼のある団体を目指し活動を進めております。今般、様々な社会情勢の変化や、パラスポーツの認知の変化もあり、より多様性のある多角的な取り組みが求められております。パラスポーツは、単にスポーツ振興における取り組みのみで成り立つものではありません。スポーツ領域は基より、福祉、医療、教育等の多領域の方々との横断的な連携が大切であり、加えて、民間企業等との連携によりさらなる拡充が期待できます。私たち協会は、これまでのささやかな経験や実績を踏まえつつ、組織の拡充や整備等々を行いながら、パラスポーツを通じた共生社会の構築を目指し、一歩一歩前進してまいります。関係者の皆さんのご支援、ご協力をお願いいたします。

主な取組み・活動について

① 障害者のスポーツ活動の奨励振興事業
◇障がい者のスポーツ発掘プロジェクト(知的障がい・発達障がいの子どもたちのスポーツ教室)
◇発達障害児のためのプール体験教室  ◇宮城県特別支援学校陸上競技対抗大会

② 障害者のスポーツに関する理解啓発事業(人材養成を含む)
◇初級・中級パラスポーツ指導員養成講習会
◇障害者スポーツボランティア・ネットワーク事業

③ 障害者の健康の保持増進とスポーツに関する調査研究事業
◇障害者スポーツフォーラム
◇宮城県におけるスポーツ施設実態調査(予定)

④ 各種障害者スポーツ大会の開催と協力事業
◇宮城県・仙台市障害者スポーツ大会  ◇全国障害者スポーツ大会北海道・東北ブロック予選
◇宮城県障がい者綱引選手権  ◇東北障がい者バドミントン選手権

⑤ 法人の目的を達成するために必要な関連事業
◇障害者スポーツ地域普及促進事業
・「パラスポーツ運動会in富谷」
・「インクルーシブ教育プログラム「パラぼ!」」
・各地域や学校における「パラスポーツ体験会」等

沿 革

内容
1988年 10月 宮城県障害者スポーツ協会設立総会
1989年 1月
2月
10月

宮城県身体障害者スキー教室
宮城県身体障害者卓球教室
宮様チャリティボウリング東北予選大会
第1回ハンディスポーツフェスティバル
1989年 10月

宮様チャリティボウリング東北予選大会
第1回ハンディスポーツフェスティバル
1990年 4月
10月
第1回東北車いすマラソン大会
第1回ハンディスポーツフェスティバル 開催
1991年 10月
12月
第1回東北身体障害者選手権・水泳競技大会
´90ドリームカップイン仙台
1992年 6月
8月
9月
11月

第1回宮城県・仙台市身体障害者スポーツ大会
宮城県身体障害者スポーツ指導員養成講習会
宮城県身体障害者スポーツ指導委員会発足
東北ブロック障害者スポーツ協会連絡協議会設立
障害者スポーツフォーラム´92 開催
1993年 6月 第1回宮城県・仙台市障害者スポーツ大会
1994年 1月
5月
10月
11月
東北ブロック障害者スポーツ指導者連絡協設立
第1回知的障害者水泳競技大会 開催
障害者スポーツフェスティバル 開催
第1回東北身体障害者バドミントン大会 開催
1995年 6月 仙台キワニス社会公益賞 受賞
1996年 5月
11月

宮城県体育協会 正式加盟
第1回宮城県障害者綱引き選手権大会 開催
ボランティア感謝の集い 開催
1998年 11月 設立10周年記念事業 開催
2001年 10月 全国障害者スポーツ大会 翔く、新世紀みやぎ大会
2002年 9月 東北身体障害者野球 開催
2008年 9月
10月
北京パラリンピック研修視察団 派遣
設立20周年記念事業 開催
2018年 10月 設立30周年記念式典
2019年 4月 地域における障害者スポーツ普及活動促進事業
2020年 3月 法人格取得
2023年 4月

9月
日本パラスポーツ協会「パラスポーツコーディネーター配置事業」 受託
インクルーシブ教育プログラム「パラぼ!」 開始
東北大学「未来社会健康デザイン拠点コンソーシアム」メンバーシップ締結
2024年 5月 富谷市と「パラスポーツ振興に関する連携協定」を締結
2025年 2月
3月

スポーツ庁「U-SPORT PROJECT コンソーシアム」加盟
スポーツ庁「パラスポーツ推進プロジェクト(パラスポーツの実施環境の整備等に向けたモデル創出事業)」採択